@久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)

A静岡市駿河区根古屋390番地
B祭神
◎東照大権現(とうしょうだいごんげん)※徳川家康の勅諡号(ちょくしごう)
C出世運、勝負運、上昇運
D葵

E日光東照宮へ改葬するまで徳川家康を祀っていた神社
静岡県で唯一の国宝建築物
F社殿は豪華絢爛、極彩色な装飾に見とれます。
富士山からの龍脈が駿河湾で反転し、石段を昇ってくる「昇龍・回龍」のパワースポット地形。
表参道の石段は強い運気が上昇するポイント。
1159段もあるので体力がいりますが、出世運や活力をつかみましょう。
樹齢350年の「金の成る木」に硬貨を供えると金運アップになります。
平成27年から頒布された御朱印帳は絵柄が新しくなりました。
葵の神紋と、社殿と石段の絵柄になっています。
左下にはなぜか可愛いイチゴが。
●久能山東照宮・御朱印

![]()
階段で登っても良いのですがロープウェーという方法だってあるんですよ。
豪華絢爛な建物は流石です。
家康さんにあやかりたい方は行ってみてね。
G久能山東照宮へのアクセス方法は、主に2つ。
車で乗り入れることはできないため、徒歩かロープウェイになります。
徒歩で行く方法とは、そう、1159段の階段を登る方法。
この階段の数、「いちいちご苦労さん」と言われているそうですよ。
体力に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてください。
もうひとつは、ロープウェイで行くラクラクコース。
ロープウェイ乗り場がある日本平山頂までは、車やバスで行けます。
車で行く人は、清水インターから約40分。
日本平山頂に無料駐車場があるので、そこに止めればOKです。
バスで行く場合は、しずてつジャストラインバスを利用。
JR静岡駅からは約50分、JR清水駅からは約35分でロープウェイ乗り場に到着します。
久能山東照宮まで徒歩で行くかロープウェイで行くか。
非常に迷うところですが、階段で行く方が、何となくご利益がありそうですよね。
苦労した分、報われるような気がしちゃいます。
でもロープウェイも捨てがたい!
「富士山と駿河湾を一望」という、日本一の空中散歩が実現。
特に桜の季節の眺めは、息を飲むほどの絶景です。
ご利益も高めたいし、目の保養もしたい・・・。
そんな欲張りなあなたは、「行きは階段・帰りはロープウェイ」にしてみては?
さて、では久能山東照宮の御朱印事情を見てみましょう。
御朱印の受付開始時間は9時。
終了時間は季節によって変動。
4月〜9月は17時、10月〜3月は16時です。
御朱印をいただいたら、ぜひ久能山東照宮博物館にも行ってみて!
こちらは空中散歩ならぬ歴史散歩。
徳川家康をはじめ、徳川歴代将軍の愛用品をじっくり見ることができます。
日本有数の「名刀」は、見ごたえたっぷりですよ。
さて久能山東照宮に来たら、ランチも楽しみたいもの。
特に日本平ホテル内のレストランがおすすめ。
富士山を間近に眺めながら、おいしいランチを味わえるという最高に優雅な時間を過ごせます。
「見て良し、拝んで良し、食べて良し」の久能山東照宮。
御朱印の旅をとことん楽しむなら、ぜひ訪れたいパワースポットです。